2013年12月17日火曜日

"NATURE展"始まりました。22日(日)まで。




 ナダールさん主催の企画展、『NATURE展』に参加しております。

 本日17日(火)より、22日(日)までの開催です。


 企画展ですので、テーマが与えられ、出展者は皆そのテーマに添って、
写真を準備します。

 今回のテーマは、"NATURE(ネイチャー)"。自然。



「自然をテーマに、それを写真で表現しようと考えた時、人間の存在を無視する事は
出来ませんでした。よく、自然が微笑んでいるとか、自然が怒っているとか、
耳にする事がありますが、カメラを向ける度に思うのは、自然は常に一定して、
極めて無情で、ただ、そこにあるものなのだという事。
 この星の主役は人間ではない。自然を写真にしようとする度に、そう思わずには
いられないのです。」



 今回の八枚の写真は、上段の四枚組と、下段の四枚組で少しテイストを変えて、
それぞれ自分の中でサブテーマを決めてやってみました。

 完成度はまだまだですが、そういった取り組みもまた、今後自分の中で
試みて行きたいと考えています。


 20日の金曜日は在廊致します。




2013年12月10日火曜日

変わる写真、変わらない写真。



 前回参加した、"trees and flowers"の時の展示。

 プリントはもちろんすべて、ワタナベカメラによるアナログレンズ焼き。


 ワタナベカメラは間違いなく、僕の人生を変えました。そんなワタナベカメラ
自身も、その人生を大きく舵取りさせられる事を余儀なくされました。


 愛するワタナベカメラは、先月閉店しました。


 どんなに崇高で、多くの人に愛される価値のある存在も、時代の流れの前には
非力である事を、まざまざと見せつけられました。時代の流れとは、人が
そう望むが故に生まれると言う事もまた、皮肉だなと思いました。


 初めてナベカメを訪れたとき、緊張の中、たった四本のブローニー(48枚)を
プリントしおえた店主ワタナベさんは、丁寧かつ慎重な言葉遣いで僕に言いました。

「上手に撮れてますよ。でも、ちょっとひねってやろうと言う気持ちが見える。
あなたらしく、もっと真っすぐに撮れば良いと思いますよ。」

 その真剣で冷静な表情の奥に、何か怖いくらいの"熱"を感じたとき、この人は
信じる事の出来る人だと思いました。


 僕はアナログプリントについてはド素人です。レーザーとは色味が違う、
階調が違う、深みが違う、そうした感覚的な事以外は分かりません。ですので、
レンズ焼きがしてほしくて通っていたと言う事だけではなく、どちらかというと
ワタナベさんの言葉が聞きたくて、足を運んでいたと思うのです。

 ナベカメは、ワタナベさんがプリントするからナベカメ。だから正直、
アナログだろうがレーザーだろうが、ナベさんがプリントしてナベさんが
アドバイスくれるなら、あまりこだわりは無い。それが、時代と共に変化してきた、
写真の真の強さとも言えるのだろうから。


 さておき、ナベ仙人は写真と僕達の事を好きすぎて働き過ぎたあまり、
今は療養中です。だから、おっさん少しは休めって言ってたのに。

 戻ってきた時には、「お前も少しは上達したやんけ。」と言わせないといけないので、
僕は写真を撮り続けています。とにかく、撮り続けています。


 ちなみに、真っすぐ撮れって言うから、僕も馬鹿正直に真っすぐばっかり
撮ってたら、「お前日の丸構図ばっかりやんけ、たまには遊んで撮れや。」
と言われました。ホンマ覚えとけよおっさん。(笑)


 と言う事で、仕方が無いので来週の展示はすべてレーザープリントです。
八枚ほど、用意しています。

 手段に負けない様な写真が、果たして一枚でもありますでしょうか。



2013年12月7日土曜日

snap test.


















 展示まで、あと10日。


 やっぱり撮って、一度見てから、

 最短でも一週間は経たないと、自分の写真を判断出来ない。


 そしてやっぱり写真は、本当はプリントして見るものだ。

 最終的には。




2013年11月27日水曜日

print.



 暗室体験教室以来、二度目の暗室モノクロプリント。

 時間が無くて、時間のせいでもないけれど、上手くはいかなかった。


 なんか色んな事が分かってきてはいるんだけど、分からない事ばかりだと言う事が、
分かってきているだけのような、前進の様な後退の様な、全く霧の中。


 動かなきゃきっと、ずっとそこにあるはずなのに。

 追いかければ追いかけるほど、写真が遠くなっていく。






2013年11月22日金曜日

カウントダウン。



 来月17日からの企画展参加まで、あと3週間ちょっと。準備も大詰めです。

 まだまだプリントが決まっていないので、今日も最近撮りためてたフィルム、
三本の中からだいたい60枚くらいを、試しにプリント。
 プリンターさんが良い色を出してくれて、おお、良いやん、いけるいける、
って、少し気が楽になった。

 ナベさんのレンズ焼きでは無いけれど、人の手が加わる限りは、
レーザーでも長年付き合ったプリンターさんは、なんとなく好みを嗅ぎ付けるの
だろうか。なんにも指示してないのに。
 色にこだわりは無い様で、でも、これでは嫌って思うのはなんとなくあるから、
今日は見て思わず、顔がニヤけてしまった。
 あとはそっからいくつか選んで、大きいプリントに耐えられるだけの"写り"が
そこにあるのかどうか、自分の写真の"耐力"が試される。


 写真じゃなくてもなんでもそうだと思うけど、年月が過ぎてもなお心に何か
作用するものって、何かしらの存在する価値があるのだと思う。

 だから、撮りたてホヤホヤ、まだ新鮮な自分の写真って、あんまり好きじゃない。

 勢いだけじゃやれないところに、もうきっと来てしまっている。



2013年11月5日火曜日

衝動。



 本質を見れなければ写真は撮れないって、

 今更ながら気付いたのです。


 写真と共に生きて、もうすぐ5年。



2013年11月3日日曜日

ライブの余韻。



 久しぶりに受けたライブ撮影の依頼。
それも、記念すべきリリースに合わせたイベントでした。

 しっかり撮りました。

 そして、アーティストさんへの写真データの納品も今日で終了。

 相変わらず時間がかかってしまいましたが、まずまず、自分らしいライブ写真達を
お届け出来たのでは無いかと思います。未だ未だ、精進。

 こうしてお世話になった、熱いミュージシャンの方々の作品に、
生意気にも名前を入れて頂けるのは、本当にモチベーションにつながります。

 しかし、ライブ撮影、疲れ過ぎた。

 あんなんでバテてたんでは、お話にならん。ちょっと、走ろうかなぁ。。




2013年10月18日金曜日

good rest.



 お久しぶりでした。


 12月に展示に参加します。約半年ぶりとなる、企画展への参加。
与えられたテーマを自分なりに解釈、咀嚼して、しっかり写真をして、
皆様にご覧頂きたいと思います。


 最近はボチボチと撮っております。なんとか、自分のペースってものが
うっすら見えてきた様に思います。この影を見失いたくないのですが、
追いかけ過ぎても放っておき過ぎても、すぐに消えてしまいそうなので、
それなりに緊張の糸をひっぱりあって日々過ごしています。


 自分が何を写真に撮りたくて、何を写真で表してみたいと思っているのか、
ようやく、その方向性の、わずかな匂いがし始めた様に思います。


 来週は久しぶりにライブ撮影も控えていますので、またしっかりと
刺激を受けて、撮りまくってきたいと思っています。


 僕は写真をしたいからと言って、その為に必要な物事を随分と
見誤って、見逃してきたように感じています。今は、楽しいです。


 最終的にはきっと、お前からそれを取ってしまったら何も残らないなと、
そんな事を願っているのかも知れません。


 たとえ歩みは遅くとも、今は景色が気になりません。


2013年9月10日火曜日

そのままに。



 変革のタイミングは、本人の意思に関係なく、
突如として現れるものの様です。良いときも、悪いときも。


 まだ、今が良いときとは、言い切れないけれども。

 とにかくその、チェンジの時は突然現れて、反射的にぼくは
突然夢中になって何かを捨て去り、脱いで、剝いで、擦って落として。

 ちょっとは、軽くなりました。

 写真まで軽くなっちゃうかも知れないけれども(笑)。


 もう、下手に逆らおうと言う気持ちには今はならなくて、
ただ、ここ暫くは、落ち着いて自分なりのやり方ではカメラに触れられていなかったので、
ただただカメラが恋しくて、写真が恋しくて、シャッター一つ一つに
感謝したい気分。でも、いざカメラを持つと、やっぱりそう簡単にはいかない。
この重みを感じると、「ああ、これだった。」と、いつも思い出すのだ。


 まだ分からないけれど、12月の企画展に参加出来たなら、
とても嬉しい。きっとまた苦しいけれど、とても嬉しい。

 何か、今までをまとめたブックみたいなのも、出来れば作りたいな。
まだ、分からないけれども。



2013年9月8日日曜日

もう一度。



 ゴミ袋にして、だいたい30袋以上は物を捨てました。もっとかな。


 と言う事で、

 12月にまた写真、やりたいと思っています。


2013年8月14日水曜日

2013年8月1日木曜日

Nuan.1



































































 立ち止まっている場合では無い。


 no time. no regret.


 それでも世界を切り取り続けていく。




2013年7月27日土曜日

新しい世界へは。



 ご無沙汰です。随分長いこと、写真を撮ってませんでした。

 とは言え、依頼での撮影と、ライブ撮影はデジタルで少しやりました。
極めて刺激的ですが、それを作品へ落とし込みたい。


 忙しい忙しい、そんな中でちょいと小旅行へ。

 今、僕の創造力の水は、裏庭のため池くらいに
軽く干上がって、熱い熱いとのた打ち回る始末です。

 自ら生み出される何かはすなわち自分そのもので、
それが枯渇した今、撮るべきよりも知るべきが多いと思い、
砂漠を彷徨うがごとく渇きの放浪者ぶっております。


 そんな昨日は、所用を済ませる事を口実に、
久しぶりに逢う坂の街を、キャムラ右手に縛り付け散歩したのでした。

 火は、当然消えてはいませんでした。

 喉が渇いただけでしたが、こうやって生きていくのだなと、
35の、小さな一つの覚悟を決めました。


 大きな水の塊を眼前に、無力の空しさを、楽しめてしまうほど僕は愚かです。



2013年7月3日水曜日

終えて、また、次へ。



 二度目のグループ展に参加。

TREES and FLOWERS』終了しました。今回もたくさんの方に
足をお運び頂きまして、本当に、心から感謝致します。ありがとうございます。


 木と花、と言うテーマを与えられた中で、どう自分らしく撮るか。
とても難しかったです。とてもじゃないけど難しかったです。今の僕に。

 それが一体どういう事なのかもよく分かってなかったし、今も多分、
ちゃんと分からない。四年やって、今一番写真が分からない。

 素敵な先輩が遠くないちょっと近くに居てくれたから、
今回は、その方に頂いた言葉が一番大きかった、がんがん響いた。

 そして、まだ見知らぬ方から頂いた不意のメッセージも、驚いて、安心した。
鋭いメッセージだったけど、ちゃんと、見抜いてる人がいるって、怯えるし、
だから安心する。いつも不安でいたいから、ちゃんと不安にしてもらえると安心する。


 自分の一生って言う空間軸の中で、あの辺にあるのだろうかって、今は
今までと全然違うあたりに、写真っていう存在を探してる。その側に、自分っていう
存在もそっと並んでてくれたら嬉しいけど、どうかな。


 さあ、次。




2013年6月16日日曜日

ありとあらゆる事の難しさ。



 あさって18日(火)から、人生二度目の展示に参加。
TREES and FLOWERS』と言う、木と花をテーマにした公募企画展です。


 今日の仕事の昼休みに、ダッシュで搬入を終えました。なんとか。


 前回の初展示からわずか一ヶ月。

 今回は正直、前よりももっと自信が無くて、正直に言って、
このまま告知せずに静かにしてようかと、逃げ腰になったくらい。あかんあかん。


 でも、どうにか撮り集めた数枚の写真から、どれを出すか選んだり、
どう組み合わせるか悩んだ時に、相方がめちゃめちゃ親身になって相談に
乗ってくれたり、心強い助言をくれたり。
 いつものプリンターさんやギャラリーのスタッフさんが、大丈夫やでとか、
とても綺麗やでとか言ってくれたり。
 そして何より、出来上がったプリントをマットに収めた時に、やっぱり見え方が
少し変わって、写真を愛おしく思えたり。見た目の割には、結構苦労して
撮った写真達を、やっぱりお披露目してあげたいと思いました。


 深いテーマやコンセプトなんてありません。

 単なる、僕が僕らしく撮ろうと試みた、木と花の写真です。

 お時間がもしございましたら、ちらりとでも見にお越し頂ければ幸いです。


 いつかは個展が出来るのかどうかはまだ分かりませんが、
展示は今の僕にとって大切な修行です。苦しければ苦しいほど良い。




2013年6月4日火曜日

正しい困難。



 次回の展示まで、あともう半月。早いな〜。


 一難去ってまた一難。
 写真の神様は相当先回りして、
ちゃんと落とし穴を掘ってくれてる。
 良いね、ありがとうございます。なんとかしてみますよ。


 とある写真家さんと、一対一で話せる機会が最近ありました。
とてもとても、ラッキーな出来事。滅多に無い。
 ほんの20分くらいでしたが、日頃から誰に聞けば良い?
と思っていた質問を、ストレートに聞く事が出来た。


 あ、やっぱり、とも思えたし、間違ってなかった、とも感じたし、
そうなのか、と、少し驚いた事も。

 本職がプロカメラマンである事は、作品制作に何らかの影響を
及ぼしますか?
 と言う質問には、悪影響しかない。足かせに感じる事がほとんどだ。
との率直な言葉をもらって少しほっとした。そう、感じ始めていたし、
実際、それが困難を極めていくタイプだと思って軽く恐怖していたからだ。
しかし、その正体さえ分かってしまえば、受け止めて歩くしかない。

 僕は僕自身の技術と戦い
 それを打ちのめすだけのセンスを身に付けなければならない。

 小上手く撮ってる場合では無いのだ。




2013年6月1日土曜日

終わって、また次へ。



 人生初めての展示、「一人一展」が終了しました。

 展示期間中は、本当にたくさんの方に足をお運び頂きまして、
誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

 会場で記入頂いた、皆さんの感想も頂きました。たくさんの
ご意見、そして応援のお言葉、ありがとうございます。


 展示をすると決めた時に、いつものこのブログには
載せたくないと思えるような、そんな一枚を展示したいと
思いました。

 実際どうだったかと言われれば、まだまだ、
とても満足のいくものではありませんでした。

 一枚で何かが伝わる写真。その事の難しさを、全身の
全感覚で味わったように思います。


 今月、6月も同じ場所で、展示に参加する事を決めました。

 今度は一枚ではなく、もう少し広いスペースを与えられた中で、
複数枚の展示をします。世界観をもう少し伝え易い、
良いチャンスだと思いますので、しっかり努力したいと思います。


 何か少しでも、伝わるものがお披露目出来る様、
今日からまた精進していきます。

 宜しくお願い致します。




2013年5月21日火曜日

一人一展。



 なんだかんだ写真を撮り始めて、四年。

 人生初の展示に参加しております。

 本日21日から25日の日曜日まで、南船場の
フォトギャラリー、『Nadar(ナダール)』さんにて、
"一人一展"という企画展。

 その名の通り、一枚だけ展示しています。


 たかが一枚。されど一枚。


 たった一枚を自分で撮って自分で選ぶ事が、
こんなに難しい事とは。甘く考えていたのは自分自身でした。

 だいぶ撮りましたよ。日焼けするくらい。笑

 でもね、全然納得がいかないんですよね。
きっと、なんでもそういうものなのでしょうけど。


 展示初日の今日、すでにお越し下さった方もおられるようで、
本当に心から感謝致します。ありがとうございます。
 へなちょこな一枚ですみません。でも、あの時の僕の精一杯です。
次は、また、その時の精一杯を写します。


 こんな事を言うのはどうか分かりませんが、
今の僕にとって写真は、趣味では無く、仕事でも無く、
また、休日の楽しみでもありません。

 こんな事をいうのはどうか分かりませんが、
今の僕にとって写真は、心地の良い呪い、そんな感覚です。

 この呪文は、解けなくても構わないです。




2013年5月15日水曜日

暗示。



 昨日の夜、

 展示に出す一枚をようやく決めました。

 たった一枚、選んで展示する事が

 こんなにも難しいことだなんて。

 これから先、僕はカメラを持って、

 一体どこへ、どんなイメージを求めて、

 出掛ければ良いのだろう。


2013年5月5日日曜日

wondering.8













































 展示まで、3週間を切りました。

 まだ、撮れていません。





2013年4月24日水曜日

初展示。


 四年間、色んな思いをしながらも続けてきた写真。

 ずいぶん戸惑ったりもしましたが、この度初めて、
展示に出してみる事にしました。一枚だけ。


 来月、"ナダール大阪"さんで行われる『一人一展』に参加致します。


 兼ねてから僕自身が望んでいた、ここには載せたくないと思える様な、
そんな一枚を、是非展示したいとは思っているのですが…

 まだ、撮れていません。

 締め切り目一杯まで、粘ってみようと思います。


 今までは、二次元の世界でばかり自分の写真を発信してきました。
写真が紛れも無い物質であるという事を、自分に再認識させる機会にも
したいと思います。


 開催は、5/21(火)から26(日)までです。


2013年4月23日火曜日

wondering.7












































































本当にただの記録でしかありません。

それで良いと思ってます。捨てたいのです。


2013年4月5日金曜日

Complex.4




































































 こうして最近思うのは、

 やっぱり、大きな間違いをしていたのだなと言う事です。

 自分の中にある間違いって、

 きっと自分じゃ気付けない。